![]() コラム 生活習慣その2 もともとコーヒーを飲む習慣など自分にはなかった。日本に暮らしていたころの自分なのでもうだいぶ前の話ではあるが、ガチの和風漬け人間だったこともあり30年前までは白飯、味噌汁、お茶で十分満たされていた。パンを口に咥えてチャリで走っていた時代も結局は味噌汁がないと一日が終わらない性分であったために具材への拘りなど母親にはかなり自分の嗜好をぶつけたものである。そんなことはどうでもよい。 コーヒーを飲むのは夏、カラカラとガラスのコップの氷が涼しげな音をたてるアイス仕立てだけ。しかもミルクたっぷり注ぐというのが自分流だった。しかしホットはまず飲むことがなく、高校、あるいは大学時代であれ喫茶店に入りながらコーヒーを注文することはまずなかった。それがイタリアにやってきていかにも平常のごとくコーヒーに慣れ親しむのだからおかしいものである。 生活の場所が大きく変わることで自軸がずれてしまうことは他にもあった。バランスを崩すという意味ではない。コーヒーと同じく飲食類は物理的なことが大きな要因であり、お米がパスタに変わったり、ビールやお酒が大方ワインになったりすることなどやはり必然性であろう。手に入りやすいものを試し、次第に傾倒していくパターンである。気軽にできるスポーツを考えても国によって異なるだろうから新天地で新しいことにチャレンジする者はかなり多い。 わたしの場合はテニス。小学校時代、野球に明け暮れ、中高となればクラブ活動でバスケットボールをやってきた。音大時代も引き続き何らかの球技をやろうと考えてはいたが、指を大切にしなければならない楽器専攻の者たちのためにバレーボール、バスケットボール、ハンドボール、そして野球など「危ない球?」を扱う競技のサークルを学校は用意していなかった。結局、呑み会がもっとも多いと聞こえてきた卓球部に身を寄せることになる。 さてイタリアに渡ったらテニスをはじめるのだが、動機は新しいことに挑戦したいという気持ちの高揚と、かなり多くのクレーコートが町とその近郊にあるということであった。クレー(赤土)であれば慣れぬわたしのような初心者でも関節にやさしいので駆け回る不安が少なく、ある程度年老いても末永くできるのではないかと終身スポーツと見据えての選択でもある。 そして何よりこちらへ渡ってから自分自身が変わったと思えるのは、余暇の過ごし方ではないだろうか。 堂満尚樹(音楽ライター) ![]() ピックアップ ≪受付開始≫ ザルツブルク イースター音楽祭7日間 <2018年3月23日出発> 新コースを発表いたしました!! イースター音楽祭を満喫するツアーです! ザルツブルク イースター音楽祭の4公演を鑑賞します!ティーレマン率いるドレスデン国立歌劇場管が《トスカ》(ハルテロス、アントネンコ、テジエ出演)&2コンサートを、客演指揮の俊英オロスコ=エンストラーダが1コンサートを演奏します。
![]() ★3月24日(土) 18:00 開演 ザルツブルク イースター音楽祭~祝祭大劇場~ プッチーニ《トスカ》-新制作- 指揮:C.ティーレマン ★3月25日(日) 19:00 開演 ザルツブルク イースター音楽祭~祝祭大劇場~ ドレスデン国立歌劇場管弦楽団(ドレスデン・シュターツカペレ) 指揮:A.オロスコ=エストラーダ ◆プッチーニ《交響的前奏曲イ長調》、ベルリオーズ《幻想交響曲》、モーツァルト《2台のピアノのための協奏曲 変ホ長調 K.365》 ★3月26日(月) 19:00 開演 ザルツブルク イースター音楽祭~祝祭大劇場~ ドレスデン国立歌劇場管弦楽団(ドレスデン・シュターツカペレ) 指揮:C.ティーレマン ◆メンデルスゾーン《序曲「フィンガルの洞窟」》、シューマン《チェロ協奏曲 イ短調》ブラームス《交響曲 第2番 ニ長調》 ★3月27日(火) 19:00 開演 ザルツブルク イースター音楽祭~祝祭大劇場~ ドレスデン国立歌劇場管弦楽団(ドレスデン・シュターツカペレ) 指揮:C.ティーレマン ◆マーラー《交響曲 第3番 ニ短調》
燃油サーチャージが別途必要となります。また旅客保安サービス料、日本および現地空港税が必要となります。 ピックアップ ≪受付開始≫ ザルツブルク&バーデン・バーデン イースター音楽祭10日間 <2018年3月23日出発> 新コースを発表いたしました!! イースター音楽祭を満喫するツアーです! ザルツブルクの4公演に加え、ラトル&ベルリンフィルがピットに入るバーデン・バーデンでの《パルジファル》を鑑賞します! 旅行代金には下記公演のチケット代が含まれます! ![]() ★3月24日(土) 18:00 開演 ザルツブルク イースター音楽祭~祝祭大劇場~ プッチーニ《トスカ》-新制作- 指揮:C.ティーレマン
ドレスデン国立歌劇場管弦楽団(ドレスデン・シュターツカペレ) 指揮:A.オロスコ=エストラーダ ◆プッチーニ《交響的前奏曲 イ長調》、ベルリオーズ《幻想交響曲》、モーツァルト《2台のピアノのための協奏曲 変ホ長調 K.365》 ドレスデン国立歌劇場管弦楽団(ドレスデン・シュターツカペレ) 指揮:C.ティーレマン ◆メンデルスゾーン《序曲「フィンガルの洞窟」》、シューマン《チェロ協奏曲 イ短調》ブラームス《交響曲 第2番 ニ長調》 ドレスデン国立歌劇場管弦楽団(ドレスデン・シュターツカペレ) 指揮:C.ティーレマン ◆マーラー《交響曲 第3番 ニ短調》 ★3月30日(金) 16:00 開演 バーデン・バーデン イースター音楽祭~祝祭大劇場~ ワーグナー《パルジファル》—新制作— 指揮:S.ラトル ※上記チケットのみ1stカテゴリー席(1階平土間16・17列)を手配しております。 ★旅行期間: 2018年3月23日(金)~2018年4月1日(日) 燃油サーチャージが別途必要となります。また旅客保安サービス料、日本および現地空港税が必要となります。 ピックアップ ≪好評受付中≫ 華麗なるメトロポリタン・オペラ!陽春のニューヨーク6日間 <2018年5月2日出発> 毎年、大人気のメトロポリタン・オペラ鑑賞ツアーが好評受付中です! 旅行代金には下記公演のチケット代が含まれます! ![]() ★5月4日(金) 20:00 開演 メトロポリタン歌劇場 プッチーニ《トスカ》新制作 指揮:B.デ・ビリー
グノー《ロミオとジュリエット》 指揮:P.ドミンゴ ★【2】5月5日(土)20:00開演 メトロポリタン歌劇場 ドニゼッティ《ランメルモールのルチア》 指揮:R.アバド ※【1】【2】から2公演鑑賞または1公演鑑賞のいずれかをお選びいただきます。 ★旅行期間: 2018年5月2日(水)~2018年5月7日(月) 燃油サーチャージが別途必要となります。また旅客保安サービス料、日本および現地空港税が必要となります。 旅行説明会 東京地区
※このメールは、郵船トラベル メルマガ(音楽・美術の旅)をご購読の方にお送りしています。
メールマガジンの内容についてのお問合せ: Tel. 03-6774-7940(フリーダイヤル) Tel. 03-6774-7940 Fax. 03-5213-8494 E-mail: tst@ytk.co.jp |